BLOG社員ブログ ディジぶろ

2019年02月22日

本社5F窓からの眺め

こんにちは。(ま)です。

 

この冬は暖冬なのでしょうか、ほとんど雪雪 が見られませんでした。

日中はだんだん暖かくなり、春はすぐそこです。

 

さて、今回はディジ・テック本社が入っている建物の

5階からの風景をご紹介します。

 

窓から外を眺めるとこんな感じです。

奥の方をよく見ると、JR琵琶湖線の列車が走っていますね。

左手方向に行くとJR膳所駅、右手方向がJR大津駅になります。

 

窓から左手には、大津警察署が見えます。

 

左手は京阪電車の石場駅方面です。

建物に隠れて見えませんが、真ん中あたりの緑の屋根の建物の裏手辺りに

京阪電車の線路が通っています。

 

来月になると、びわ湖毎日マラソンのランナーが眼下の道路を快走します。

今年は3/8(日)に開催されます。

 

間近でみると結構感動するのですが、

休日出勤しないとこの位置からは観戦できません~  (^-^;

 

それではまた


2019年01月29日

ラジオCM放送中!

こんにちは。管理部のティティです。

 

株式会社ディジ・テックはFM滋賀のe-radioにて求人募集のCMを放送中ですexclamation

 

e-radioホームページでも滋賀おしごとガイドとして紹介していただいてますのでご覧下さい目

こちらをクリックいただければe-radioホームページに進んでいただけますパソコン

 

ラジオCMの放送時間については、すでに12月中旬から流れているのですが、3月末まで週2回、

火曜日の朝7:08頃か7:40頃と、金曜日の18:14頃の放送予定ですカチンコ

こちらが2月、3月の放送予定になります。

 

40秒と短い時間ですが、少しでもディジ・テックという会社名を記憶に留めていただければと考えてますわーい (嬉しい顔)

お聞き逃された方は、radiko.jp(ラジコ)でも聞けますよ~携帯電話

 

——————————————————————————————————————————

株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナ

設計、開発、製造、販売を行っています。ハンディターミナルやスキャナ以外にも、

Bluetoothの技術を応用した計測器Bluetoothアダプタ Pi!

デジタルメジャーなども注力商品として販売中です。

—————————————————————————————————————————–


2018年12月27日

高島トレイル マキノ高原から赤坂山へ

こんにちは。管理部のティティです。

11月中旬にマキノ高原から高島トレイルの一つである赤坂山へ登ってきました。

登山行程はこんな感じです。

マキノ高原~赤坂山~粟柄越~寒風~マキノ高原

 

時期的にちょうど紅葉が見られるかなと期待しての登山でした。

 

マキノ駅から近江バスでマキノ高原温泉さらさまで行きます。

 

残念ながらこの日のマキノは朝から雨が降ってました・・雨

天候は残念ですが、私個人としては新しいレインスーツを

初めて着る機会になったので、少しウキウキですわーい (嬉しい顔)

 

マキノ高原温泉さらさ からマキノ高原のゲレンデ方面を登っていきます。

 

少し歩くとトイレがある横に赤坂山自然遊歩道の入り口がありますので、

そちらの階段を登っていきます。

 

ブナの木平と呼ばれる林道を通っていくと、開けた場所があり、

琵琶湖を望むことができました。

反対側を見ると、今回は予定してませんが、

明王の禿と呼ばれる赤坂山と三国山の間のガレ場が見えます。

 

そうこう登っていくと粟柄越に着き、こちらを赤坂山方面へ向かいます。

 

木々もなくなりススキの道を歩いていきます。

 

3時間弱ほど登ったところで、目的地の赤坂山に到着です走る人富士山

 

山頂からはきれいに琵琶湖が見えます。

 

赤坂山の近くで昼休憩をして、粟柄越に戻り、

高島トレイルの尾根沿いに寒風方面へ歩きます。

横に琵琶湖などの景色を見ながら稜線の道を歩くのは気持ちがいいですほっとした顔

 

ブナ林が広がっているところもあります。

 

寒風からマキノ高原へ向かって下山していきます。

 

 

下山途中でマキノ高原が見えてきました。

 

 

しばらく歩くと、西山林道との分岐点がありますので、

こちらをマキノ高原方面の左へ進みます。

 

山道を下っていくと、マキノ高原のゲレンデの一番上あたりに出てきました。

 

紅葉できれいに赤くなってますねもみじ

 

マキノ高原温泉さらさまで戻ってきました。

今日、歩いた赤坂山から寒風が高島トレイルの一部になるようです。

山に降った雨は川から海に流れ込みますが、

ちょうど日本海と太平洋に流れる境界を中央分水嶺と呼ぶそうです。

 

この日は7時間ほどの行程で、10kmほど歩きました。

 

春には変わった花などが咲くそうなので、

また違う季節にも登ってみたいですねほっとした顔

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

追伸

株式会社ディジ・テックの年末年始の営業日の案内です。

本年は本日12/27(木)までの営業となります。

年始は1/4(金)から営業致しますので、宜しくお願い致します。

 

では、良いお年を~わーい (嬉しい顔)

 

———————————————————————————————————————-

株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナ

RFIDを読み書きできるハンディターミナルスキャナ

設計、開発、製造、販売を行っています。

———————————————————————————————————————