BLOG社員ブログ ディジぶろ
2015年07月14日
花火大会
こんにちは。管理部のティティです。
真夏日が続いてますが、みなさん体調は崩しておられないでしょうか?
やっと夏らしいお天気になってきましたが、夏といえば花火ですよね~
ディジ・テック 本社の近くでは毎年、「びわ湖大花火大会」が開催されます。
今年は8月7日(金)に開催されるそうです。
楽しみですね~
こちらは一昨年に会社から撮ったものです。
あまり綺麗には撮れてませんが、近くの大津港沖から打ち上げられるので、
間近で見ることが出来ます
ただ、当日は交通規制などが実施されますので、ご来社の際はご注意下さい。
———————————————————————————————————————-
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。
———————————————————————————————————————
2015年04月15日
環境問題への取り組み(RoHS指令:その1)
おはようございます。DTグルトンです
今日はディジ・テックの環境問題への取り組みを紹介致します。
ディジ・テックの製品は、全てRoHS指令に対応しております。
このRoHS指令とは何でしょうか。
RoHS指令とは、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限について欧州連合(EU)による指令です。
EU加盟国内において、以下の物質が指定値を超えて含まれた電子・電気機器は販売することができません。
1.鉛:1000ppm以下
2.水銀:1000ppm以下
3.カドミウム:100ppm以下
4.六価クロム:1000ppm以下
5.PBB(ポリ臭化ビフェニル):1000ppm以下
6.PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル):1000ppm以下
今回は、この中の1と2について、どのような有害物質なのかを説明します。
1.鉛
鉛に汚染された食品を摂取しつづけた場合、体内に鉛が蓄積し中毒症状を起こす危険があります。
鉛中毒や鉛毒などと呼ばれています。
電子機器で使用される場所として、基板上の電子部品や部品実装に用いる半田があります。
ディジ・テックの製品で採用している電子部品は全てRoHS指令対応品であり、実装に用いる半田は鉛フリー(鉛を含まない)品を使用しています。
2.水銀
鉛と同様に水銀によって中毒症状を起こす危険があります。
みなさん良くご存知の水俣病の原因となる物質です。
電子機器で使用される場所として、乾電池があります。
ディジ・テックの製品で推奨している乾電池は、水銀を使用しない物です。
2015年01月15日
初詣~平野神社~
TGIF 総務部担当すりーず
です。
仕事が始まって2週間経ちましたが、みなさんお元気ですか?
すりーずは昨年末に管理部に異動してから覚えてきたことが休みの間に色々抜けてしまいましたが、
なんとか感覚を取り戻しつつ過ごしてきました。
さて、ディジ・テックでは新年、仕事始めの日に社員全員で初詣に行っています。
向かった先は本社から歩いてすぐのところにある平野神社です。
今年は1月5日でした。お正月に降った雪がまだ残っています
せっかくなので、本社ブログメンバーで記念撮影をしましたよ
ティティとバーコードお兄さんですお兄さんだけ集合写真の引率の先生みたいに見えるのは私だけ?
チーム資材担当
グルトンは喪中なので不参加でした。彼だけ写真がないので・・・
↑グルトンです。
ディジ・テック本社は湖岸近くにあるので、天気のいい日はピクニックができますよ~
但し、鳥に注意です。琵琶湖を眺めながらまったりしていたところ、
突然鳥が飛んできてサンドイッチを奪われるという事件が発生しました
引き続き、この本社メンバーと東京のべたろーちゃん5人でリレーブログ書いていきます。
たまに助っ人メンバーの記事もありますのでお楽しみに。
これからも応援のクリックをよろしくお願いします
おまけ。。。
今週水曜日の朝の写真です。
Beautiful肉眼でみた感じはこれよりグラデーションがはっきりしていてとてもきれいでした。
湖面に光が映って幻想的で感動しました