BLOG社員ブログ ディジぶろ
2014年08月11日
バーコード豆知識(7)
みなさま、こんにちは!
バーコード お兄さんです。
バーコード 豆知識、第7回目です。
バーコードには、いろいろな種類があります。今回は、バーコードが主にどのような場所で使用されているのかを紹介します。
お店(スーパー、コンビニ)に売っている商品(バーコードの近くの数字を見てみると49~、45~)ではじまるもの。生活していると一番身近なバーコードです。
生活で身近なところでは、電化製品の製造番号付近にバーコードが印刷してある場合はCode39である可能性が高いです。Bluetoothアドレスをこのコードで表現することも・・・
・NW-7(Codabar)
図書館の書籍管理(本に印刷しているバーコードではなく、シールで貼り付けているほうです)に使用されることが多いです。
宅配便の伝票のバーコードにも使用されています。
・ITF
商品を梱包している箱(段ボール箱、集梱包)に印刷していることが多いです。
・Code128
商品に印刷してあるバーコードの上に値引きシールが張られている場合、そのバーコードはCode128(GS1-128)の可能性が高いです。
【豆情報:GS1-128は、Code128の一部です】
次回は、生活で一番身近なバーコードJANを目で種類判定する方法についてお話します。
弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
2014年08月9日
ぼくの趣味
ディジぶろ初投稿の営業担当ジミーです。
ジミーは暇がある時はクレヨン画を描いています。
こんな感じ↓
で、たまにパン屋さんとかカフェとかに飾らせて頂いたり。
こんな感じ↓
幼稚園の時ぐらいしか使わなかったサクラクレヨンを使って試しに
思いのほか油絵みたいに絵が描けるということに気付いて、
けています。何と言ってもクレヨンはお金がかからない(>Д<)
すべて想像画で、ふと見て感動した景色や印象に残った景色・
アレンジしたり、
途中で思っていたイメージと異なる絵が出来上がってきたとしても
で、その想像力をディジ・テックの仕事にも活かせれば(>3<)
また、皆様がご存知のカフェとかでタダ(ココが大事)
是非教えてください。
2014年08月8日
夏休みお出かけ/体験情報~ブルーメの丘
こんにちわ。総務部すりーずです。
夏休みですねー。来週からお盆休みに入られる方も多いのでしょうね。
・・・ということで、滋賀県でおすすめのおでかけスポットを紹介します
蒲生スマートインターチェンジから車で20分ほど走ったところにある、「ドイツ風農業公園 ブルーメの丘」です。
パーク内は門・遊・花・街・村・牧の6つのエリアに分かれており、様々な施設があります。
中でもソーセージづくりやピザ作り、工作教室など体験教室が豊富です。
春休みに行った際は、街エリアの体験工房でシルバーリングと革の小物入れを作ってきました。
イベントによっては予約制ですが、リングと小物は予約しなくても参加できました。(当時の情報です)
リングの作り方ですが、まず、通常の粘土を使って形を整える練習をします。
慣れてきたら、銀粘土をこねて、リングの形に整えます。
ここでしっかり整えないと後で割れてしまうのですが、触りすぎてもダメなので、慎重に作業します。
形が整ったら乾燥作業です。一時間くらいだったか・・・
その間はパーク内で遊んで過ごします。
動物とふれあったり、芝すべりをしたり、あっという間に時間が過ぎました
乾燥が終わったら、次はやすりを使って形を整えます。
固まっていますが、まだまだ割れそうでドキドキ、丁寧に丁寧に整えます
希望の形ができ、裏に名前を彫ったらいよいよ焼きの工程。
焼いている間はパーク内のビュッフェレストランで食事をしました
ドイツ風というだけあって、数種類のソーセージがあり、味もおなかも大満足
そうこうしてる間にリングが焼き上がりました!あとは、磨くのみ
もう割れる心配はありませんなので、ちょこっとお手伝い。
ぴかぴかになるよう、心をこめて磨きます
かんせ~い
世界で一つだけのリングです少しぶあついですが、手作り感があって、満足です。
間に待ち時間が入りますが、作業時間は1時間30分くらいでした。
リング以外にも、ペンダントトップなど、銀製品が作れるようです。オススメです。
次回は、革小物作りの紹介をしますね。
おまけ・・・・・
久々のコスコ(コストコ)レポート。
肉肉肉にくぅ
ブロック肉は1キロ以上、ミンチ肉は2キロ以上のパックでした。でかっ
こんなカラフルなケーキもありますよ。これも大きいです