BLOG社員ブログ ディジぶろ

2014年11月6日

本社ラーメン部報告~テンイチ~

みなさんこんにちわ。総務部担当すりーずです。

昨日のミラクルムーン、見られましたか?

171年ぶりの月、なんとも神秘的是非ブログに載せようと

バーコードお兄さん・ティティとカメラを構えて外にでたのですが、あいにくの天気で会社からは見えず・・・

自宅近くで雲の合間に浮かぶ月を見ました

次は95年後らしいですよ。95年後の世界はどうなってるんでしょうね

 

さて、ひっそりと立ち上がったディジ・テック:ブログ班ラーメン部、地味ながらも活動をしております。

今回はココ

IMG_7238

天下一品、略して天一です。京都の北白川が発祥の地、こってりラーメンが有名です!

なんと本社は滋賀県の大津市にあるんですよ。ディジ・テックと同じです

店舗は日本全国にあるようで、海外ではハワイにもあるんです。

昔は観光客なら必ず通るというカラカウア通り沿いにあったのですが、

現在は少し離れたところに移転しているようです

ちなみに、我が家はハワイでラーメンといえばラーメンなかむらさんに行きます。

フジテレビ朝の情報番組、とくダネ!の司会でお馴染みの小倉さんが経営しているとかいうお店です。

お勧めはオックステールラーメンですここもカラカウア通り沿いにあって、かなり人気なんですよ

 

・・・・と話がそれましたが、この天一のこってりラーメン、最近はちょっと(かなり?)

おもたくて食べれません。最近のお気に入りはこちらです。

IMG_7237

味がさねです。ゴマやオニオンチップ、辛味噌を混ぜて味を変えていくから味がさね?

きっとそんなことなんでしょうけど、辛いのが苦手なのでそのまま食べています。

白菜と豚バラ肉が入っていて、食べごたえありますよ

こってり派の皆さんも納得の一品です!是非ご賞味してみてくださいねー。

 

次回のラーメン部報告をお楽しみにー!

 

 

おまけ・・・

サンタにお願いしたいもの、の選定が始まっています

毎年サンタに手紙を書いているのですが、直近までどれを選択するか決まらなくて、

リストのような手紙を書いていた頃もありました。

今年は高い方をサンタに頼んで安い方をママサンタに頼むわ、とママに気遣い?をするような発言が・・・

サンタてアマゾンちゃうねんで!おいっ!と心の中でツッコミをいれつつ、

サンタを楽しみにしている子どもたちの表情を見て幸せな気分になっています

IMG_8750 IMG_8756


2014年11月5日

小さなしあわせ

みなさんこんにちわ。総務部担当すりーずです。

Halloweenは盛り上がりましたか?

ニュースで見ましたが、東京や大阪の繁華街はえらいことになってたみたいですね

けが人が出て救急車が出動する事態になったところもあったけど、誰が要救助者かすぐにわからなかったとか。

もともと出不精ですが、そういうニュースを見ると、ますます家が一番と思ったすりーずでした。

IMG_8728

 

さて、今日はちょっとうれしいことがあったので報告です

IMG_8662

ディジ・テック本社のトイレットペーパーホルダーを新調しました!

従来のタイプは旧式といいますか、交換のたびに芯を外してはめるタイプだったんです・・・

そのため、交換回数を減らそうと、業務用の長い、トイレットペーパー(1巻210m)を購入していました。

これが結構割高で・・・割安のペーパーに変えるのでホルダーを変えたい!!

ホルダー代はすぐにペイできます!!!と上司に相談したところOKが出まして、

写真のとおり、高機能かつスタイリッシュなホルダーに変わりました!!!

もうこれで片手でらくらく交換できますし、ちょとした小物置きスペースもあって便利

便利になって、コストダウンもできて、一石二鳥です(但し、交換したのは女子トイレだけなんですけどね

これからも経費スリム化、頑張っていきます

 

おまけ・・・・

すりーず家11月の最初の週末の恒例行事、クリスマスツリーを飾りました

子どもたちが小さい時は大変な行事でしたが、今は喜んで手伝ってくれるので楽ちんです。

しかし、子どもたちも大きくなりスペースも手狭で、小さめのツリーに変えたいと相談したのですが、

ツリー変えたらサンタがすりーず家どこかかわからんくなると却下され、同じツリーを使い続けています

IMG_8747

 

今年はこんな感じになりました。

色々なオーナメントがあるのですが、中でもお気に入りがこちらのシリーズ。

IMG_8742IMG_8745IMG_8740

ハワイアンなオーナメントです。少しずつ集めています。家族の名前や暦が書いてあって、

大切なオーナメントなんです

そんな中に・・・

IMG_8739

いつの間にかリーゼント息子がこんなことを・・・風船に描かれた謎の人物・・・シュールです

 

IMG_8744

最後に星を飾って完成!ですが毎年この役目をどちらがするかでもめるのです

去年どっちだった?毎年忘れてしまって同じやりとりをしている学ばない親子

去年からあることとバーターにしたら取り合いすることがなくなりました。

それが何かは・・・12月に入ったらレポートします。

 


2014年11月4日

バーコード豆知識(15)

みなさま、こんにちは!
バーコードお兄さんです。

バーコード豆知識、第15回目です。
今回は、Code39の名前の由来についてです。

Code39は、太、細いバーまたはスペースの構成です。太さが2種類で構成されており、バイナリレベル(2値レベル)のバーコードです。
バイナリレベルのバーコードの復習はバーコード豆知識(2)で!

【3キャラクタの場合】
Code39-N3

【7キャラクタの場合】
Code39-N7

矢印の部分が、1キャラクタ分で必ずバーとスペースの数は9本、この内太いバーまたはスペースは3本です。
このような構成ですのでCode39と呼ばれています。

次回をお楽しみに~!


弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
新製品DKA-102もよろしくお願い致します。

最後までお読み頂きありがとうございました。