BLOG社員ブログ ディジぶろ
2015年09月15日
みくりやうどん
こんにちは。管理部のティティです。
今回は滋賀県のうどん屋さんをご紹介します。
湖南市の国道1号線沿いにある「みくりやうどん」さんです。
こちらが名物の「海老天とエブフライのカレーうどん」です。
なんとも豪華な・・ 見た目的にもかなりインパクトがあります。
味も、見た目に劣らずおいしかったですよ。
自家製ブレンドで作ったという辛いカレーのお出汁もなかなかイケてました。
なんと、テレビ番組の秘密のケンミンSHOWでも紹介されたことがあるようです。
———————————————————————————————————————-
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。
———————————————————————————————————————
2015年09月14日
DHT-110用のアプリ開発について
こんにちは。(ま)です。
今回は、DHT-110 シリーズのアプリ開発についてご紹介します。
DHT-110シリーズのうち、DHT-112とDHT-116がハンディターミナルにあたります。
DHT-112はBluetoothなし、DHT-116はBluetoothありの機種です。
仕様については DHT-110製品情報ページ の仕様表をご覧下さい。
以前の記事で触れたように、ハンディターミナルは、アプリを作って動かすことが出来ます。
DHT-110のアプリ開発は、専用のライブラリ関数を使ってC言語で作成します。
専用ライブラリ関数は、以下の物をご用意しています。
・タイマー関数
・時計関数
・キー関数
・表示関数
・LED関数
・ブザー関数
・バイブレータ関数
・電池関数
・バーコード関数
・ファイル関数
・光通信関数
・簡易プロトコル通信関数
・電源関数
・特殊関数
・Bluetooth通信関数
これらを必要に応じて組み合わせて、目的の業務に適したアプリを作って行くという流れになります。
例えば、
・表示関数で画面にメッセージを表示 「トリガキー:読取」
・キー関数でトリガキーが押されたかどうかを判別
・キーが押されたら、バーコード関数でバーコードを読み取る
・読み取ったバーコードの内容を、表示関数で画面に表示
・バーコードの内容をファイル関数で順次記録
・記録したデータファイルは、簡易プロトコル通信関数でWindows PC に転送
のような感じで、処理したい内容を記述していきます。
詳細は弊社営業部までお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちらから。お電話の場合はこちらのページをご参照下さい。
それではまた来週。
2015年09月11日
みずの森で、ハスの葉っぱの上に乗る!?
こんにちは。(ま)です。
琵琶湖の畔、烏丸半島にあります「草津市立水生植物公園みずの森」で、今度の日曜日(9/13)に、ちょっと面白そうなイベントがありますのでご紹介します。
なんと、池に浮かんだ大きなハスの葉っぱの上に乗ってみることができる(!)のだそうです。(先着50名、かつ体重30kgまでの方限定です)
こんな感じの葉っぱです。
(写真は、「みずの森植物図鑑」から引用)
なんとなく、アンデルセンのおやゆび姫の童話を思い浮かべてしまいました。
このイベントの開催時間など詳細については、下記のリンクをご覧ください。
それではまた来週。