BLOG社員ブログ ディジぶろ
2016年08月8日
DKA-101のご紹介(3)
こんにちは。(ま)です。
今夜はびわ湖大花火大会が開催されます!
ちなみに↓は昨年の写真です。大輪の花火が沢山打ち上げられる様は圧巻ですね!
平日ですけど、会場周辺はたくさんの見物客で混雑しますので
花火を見に来られる場合は十分気をつけてくださいね!
所要で大津周辺に来られる方も交通規制がありますので、ぜひ事前に確認される事をおススメします。
さて、前置きが少し長くなりましたが、
計測器BluetoothアダプタPi! DKA-101のご紹介記事も3回目です
これがDKA-101になります。
特徴を簡単に説明しますと
・デジマチック出力、もしくはRS-232Cインタフェースが付いた計測器を無線化
・Bluetooth無線で煩わしい配線が不要
・内蔵充電池で8時間動作(付属のACアダプタで充電及び常時通電しての動作も可能)
という物です。
この内、今回はRS-232Cインタフェースのスルーモードについて説明します。
DKA-101を用いたRS-232Cケーブルの無線化は、前回の記事で簡単に説明しました。
PCと計測器をRS-232Cケーブルの代わりにBluetoorh無線で接続できる便利な機能です。
その際、DKA-101にRS-232Cスルーモードという設定があるのです。
DKA-101をRS-232Cスルーモードで使用すると、どのような使い方になるかというと
・PCから見ると、計測器があたかも仮想COMポート(RS-232Cの通信に使うポート)に
接続されているかのように見えます。
・計測器のRS-232Cポートから送られたデータ(例えばハカリの計量値など)は、
PCの仮想COMポートで受信できます。
・逆に、計測器へコマンドなどを送る場合は、PCの仮想COMポートから送信できます。
要するに、PCと計測器の間で、仮想COMポートを使って双方向通信が出来るという事です。
※但し計測器のポートが出力のみの場合もあり、その場合はPC側も受信のみ機能します。
きっと便利にお使い頂けます!!!
詳しくは、商品一覧ページの中程にあります「計測器Bluetoothアダプタ」にあるリンクから御覧下さい。
これらに興味を持って頂けましたら、是非とも弊社営業部までお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちらから。お電話の場合はこちらのページをご参照下さい。
それではまた
2016年08月5日
2016びわ湖大花火大会
こんにちは。(ま)です。
夏本番ですね皆様いかがお過ごしでしょうか?
来週 8/8(月) に 「2016びわ湖大花火大会」が開催されます!
毎年恒例の花火大会で、打ち上がる花火の数は約10,000発と見応えがあります
大輪の打ち上げ花火は迫力があってとても綺麗ですので、機会があれば是非!(平日ですけど)
なお、当日は、会場周辺で交通規制が実施され、
時間帯によっては当社周辺の道路も車両通行止めになります。
お越しの際はご注意下さい。
あと、例年多くの人出で大変混雑します。
特に帰りの電車が混み合いますので、少し早めに帰り支度を始めると楽かもしれません。
(フィナーレも見たいですけどね・・・)
それではまた
2016年08月1日
DKA-101のご紹介(2)
こんにちは。(ま)です。
いよいよ8月、夏真っ盛りですね!
真っ昼間に外を歩いていると、暑くて溶けてしまいそうですヨ
それはさておき、前回に引き続き、計測器BluetoothアダプタPi! DKA-101のご紹介です
(前回の記事はこちら)
これがDKA-101になります。
特徴を簡単に説明しますと
・デジマチック出力、もしくはRS-232Cインタフェースが付いた計測器を無線化
・Bluetooth無線で煩わしい配線が不要
・内蔵充電池で8時間動作(付属のACアダプタで充電及び常時通電しての動作も可能)
という物です。
この内、今回はRS-232Cインタフェースの無線化について説明します。
RS-232Cとは、PCの通信インタフェース規格の一つです。
様々な計測器にRS-232Cが付いていて、PCと計測器はRS-232Cケーブルで接続します。
こういうケーブルの配線って、取り回しに気を使うことが多いですよね・・・
そこで、DKA-101を計測器にRS-232Cで接続すれば、PCとはBluetooth無線で接続することができます。
そうしますと、PCと計測器を接続するRS-232Cケーブルが不要となります
配線の取り回しを気にする必要がなくなる
⇒計測器を設置する際のレイアウトの自由度が上がる
⇒使い勝手が向上する
というわけですネ
詳しくは、商品一覧ページの中程にあります「計測器Bluetoothアダプタ」にあるリンクから御覧下さい。
これらに興味を持って頂けましたら、是非とも弊社営業部までお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちらから。お電話の場合はこちらのページをご参照下さい。
それではまた