BLOG社員ブログ ディジぶろ
2022年11月17日
甲賀忍者発祥の地とその歴史を巡るコース(飯道山・庚申山)
こんにちは。管理部のティティです。
先月の10月末になりますが、JRふれあいハイキングというのに参加させていただいて、
甲賀忍者の修験場と言われている飯道山に登ってきました。
甲賀忍者発祥の地とその歴史を巡るコース
山岳信仰ハイキング(飯道山・庚申山)
JR貴生川駅に集合して三大寺登山口まで歩いていきます。
登山口に行くまでの飯道寺というお寺で休憩させていただいた際に、
収蔵庫を開放していただいたようで、重要文化財の三体の仏像を見せていただきました。
三大寺登山口から登り始めますが、三大寺林道は結構なガレ場になっています。
歩き始めて2時間半ほどで飯道山の頂上に着きました。
頂上からは野洲市にある三上山や琵琶湖も見ることができました。
飯道山の山頂から少し歩いたところに飯道神社があります。
ここが甲賀忍者の修験場と言われていて、
行場巡りと呼ばれる岩場があります。
飯道神社でお昼休憩でご飯を食べたあと、行場巡りなるものを体験してみました。
天狗の岩
蟻の塔渡り
不動の押し分け岩
飯道神社から堀越林道を通り、庚申山山頂にある庚申山広徳寺に来ました。
こちらの広徳寺は真鍮精錬の始まりの場所と言われているそうで、
今も各地の非鉄金属業者の参拝が絶えることがないそうです。
こちらの広徳寺が庚申山の山頂になっているようで、展望台からは、甲賀市内が一望できました!
こんな観光スポットがあったんですね
結局、この日は7時間で18km程歩きました。
久しぶりの登山だったので膝がガクガクになってしまいました・・
日頃の運動不足がたたってますね
もっと運動しようと改心する良い機会になりました
飯道山は以前にも登っているので、前の記事も合わせてご紹介します。
ご興味があればこちらをクリックしてみて下さい。
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2022年11月14日
石山寺の紅葉
こんにちは。(ま)です。
11月は紅葉シーズン!
ということで、散歩を兼ねて石山寺に行ってきました。
西国三十三所の第十三番の札所でもあります。
お寺の由来が記されています。
奈良時代に開かれた由緒あるお寺ですね。地の色が光ってちょっと読みづらいです。
石山という名前は、境内に見られる大きな石から来ているそうです。
赤・橙・緑のコントラストが鮮やかに映えます。
本堂と紫式部源氏の間は国宝に指定されています。
本堂の外をみると、綺麗な紅葉が広がっていました。
眼下には大きな岩が見えます。
散策中に見つけた境内の略図。結構な登り下りがあり、良い運動になりました。
林の切れ間から瀬田川が見下ろせます。
散策中紫式部の像を見かけました。源氏物語を執筆している様子でしょうか。
そういえば、再来年、2024年の大河ドラマは紫式部のお話だそうです。
石山寺でも撮影があるのかな?今から楽しみです。
境内にある豊浄殿では、紫式部ゆかりの展示が行われていました。
今月末までの開催とのことなので、ご興味のある方はお早めにお出かけください。
なお、11/11(金)から11/27(日)までは、紅葉ライトアップが行われます。
おそらく寒いので、暖かくしてお出かけください。
参道にはライトアップのLED灯籠がずらりと並べられていました。
深まる秋、新型コロナの感染対策をしっかり行って(屋外なので比較的安心ですね)
訪ねてみてはいかがでしょうか
では。